はじめまして!
はじめまして!
平成28年2月に『フロンティア総合会計事務所』に入社しました、
谷 英伸(たに ひでのぶ)と申します。
ねっからのビール好きですが、スーパーの値札を見て、二の足を踏んでしまう庶民派です。。。
早くお客様に信頼頂き、なんでもご相談頂けるよう、頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します。
今回はじめて担当させて頂くブログですが、庶民派の私が日々感じることを書かせて頂きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の家庭では大きな出費が控えているときは、メインの通帳から引き出し、
ほとんど使用していない通帳に、目標額に達するまで毎月コツコツと貯めていきます。
理由はひとつ、、、
メインの通帳から大金が出ていくときのショックが大きいからです。。。
これは個人の買い物なので仕方ありませんが、これが預かっているお金ならどうでしょう?
預かった時点では残高が増えますが、結局通帳からはその金額が出て行ってしまいます。
自分のものではないものが、通帳の残高に含まれて、そして出て行くんです!
その預かりものの代表選手が、源泉所得税や住民税、そして消費税です。
とくに消費税の納付が決算後に必要となる法人様や個人事業主様は売上や利益の状況で
多額の納付が発生することがあります。
そうなると、いままであった通帳残高がガタンと減り、気分的に滅入ります。
仕入やその他の支払に影響しないか不安にもなります。
そこで私がおすすめしているのが、その金額を毎月コツコツと動きの少ない通帳に移して、
納付額を貯めていきましょう!ということです。
これは節税でもありません。
会社のいくつかある通帳のトータル残高が変わるわけでもありません。
ただただ、気分的なものだけです(あ、それとメインの通帳の動きの予想もし易くなると思います)
これが以外にみなさん実践されていないようなんです。
しかし、「この方法やってみたいけど、毎月いくら移せばいいの?」
とおっしゃるかも知れませんね。
そこで、私たちの出番です!
お客様の大切な資料やデータを定期的にお預かりして、内容をチェックしている私たちだからこそ、
その目安をお伝えすることができるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のお話は一例ですが、このような些細なことから、そうでないことまで、
いろいろご相談ください。
お客様に最善の提案ができるよう、頑張って参りますので、よろしくお願い致します!
香川県高松市の税理士・会計事務所
フロンティア総合会計事務所 谷 英伸
この記事を投稿した人
最新の記事一覧
2018.01.29会社設立休眠会社に法人税の「均等割」が課されるか?
2018.01.22会社設立役員報酬いくらにしますか?
2018.01.09会社設立社会保険料が変わるタイミングは?
2017.12.25会社設立税務調査で調査官が、資料を持ち帰りたいと言ってきたら?