会社つくってすぐ融資受けられるの??
こんにちは。
『フロンティア総合会計事務所』の合田です。
弊社では、確定申告の3/15締めに向かって、ラストスパートをしております。
手続きしてて思うのですが、今回はふるさと納税が増えてますね。
・肉
・米
が一般的に人気みたいですが、
私が現場で聞いた、意外に人気だったものをご紹介します。
①明太子詰め合わせ
「冷凍しても味が変わらない。何より箱一杯の明太子のインパクトがすごかった」
(丸亀市O川様)
②殻付のほたて
「カニとかは、スーパーのものと変わらなかったけど、ホタテは別格だった。
醤油たらして殻ごと焼いて、残りはシチューにしたら出汁が最高!」
(まんのう町N村様)
③掃除機
「某大手家電メーカーの本社がある市では家電をもらえる。換金率は低いがモノが残るのが良い」
(さぬき市F井様)
大手のランキングもいいですが、このような現場の声も参考にしたいものです。
さて、本題です。
会社つくってすぐ融資受けられるの??
よく会社設立の際にご相談いただきますが、結論はほぼYESです。
銀行さんから相手にされなくても日本政策金融公庫(いわゆる国金)さんで
取り合ってくれるケースがあります。
国金さんは、そもそも設立したての会社向けの金融機関ですし、
国の機関なので、公平に融資する必要があるからです。
(当初相手にしなかった銀行さんも、国金さんから借りてきちんと返済できてる会社に
、しれっとセールスしたりします。 )
ただし、以下の場合は注意してください。
「借入金額が過大」
国金さんは、設立間もない会社さんでも融通利きますが、その代わりまとまった金額は
期待できません。
そもそも、国金さんで借りられる限度額があります。
「借入目的があやふや」
これは国金さんに限らずどこの金融機関でも同じですが、必ず借入目的(=資金使途)を
はっきりさせましょう。
いくら儲かっている会社でも、なんや分からん資金として貸せません。
「社長の個人情報に事故歴がある」
いわゆるブラック情報ですね。
法人と、社長個人は別人格なのですが、社長の個人情報は「ほぼ見られる」と思って結構です。
事故歴が有る場合は、代表を親族に代えるなり、工夫する必要があります。
以上。
融資を前提に会社設立を考えられている方は、準備が大事ですので
気軽にご相談くださいね。
香川県高松市の税理士・会計事務所
フロンティア総合会計事務所 合田 良明
この記事を投稿した人
最新の記事一覧
2018.01.29会社設立休眠会社に法人税の「均等割」が課されるか?
2018.01.22会社設立役員報酬いくらにしますか?
2018.01.09会社設立社会保険料が変わるタイミングは?
2017.12.25会社設立税務調査で調査官が、資料を持ち帰りたいと言ってきたら?