「株式」はいくら持てばいい?
さて、株式会社には
「株式」というものがあり、
「株主」という人がいます。
「株式」とは、会社の重要事項を決める権利
のことです。
「株主」とは、会社に出資することにより
「株式」を取得した人のことです。
株式会社を設立する際は、まず「株式」を
誰がいくら持つのかを決める必要があります。
基本的には会社にいくら出資したかで決まります。
社長1人が100%出資をすれば、
「株主」は社長1人で、
「株式」は100%社長のものです。
この場合、社長の意思1つで
会社を動かすことができます。
問題は、複数人で会社を設立する場合です。
よくあるのは、
社長が友達と2人で会社を設立して、
それぞれ同じ金額を出資して、
それぞれ50%づつ「株式」を持つ
というケースです。
これはあまりお勧めしません。
最初は仲が良くても、経営をする中で
お互いの考えにズレが生じるケースは多いです。
将来もし「株主」の意見が対立したら、
どちらの「株主」も同じ権利を持っているので
社長の考えで会社を動かすことができなくなってしまいます。
せっかく社長になったのに、自分の意思で
会社を動かせないのは辛いですよね。
これを防ぐ方法は、
社長が「51%以上の株式を持つ」ことです。
そうすれば、他の株主と対立しても、
最終決定は社長が下すことができます。
(もちろん話し合いで解決するのがベストですが)
会社経営は意思決定の連続で、速さも重要です。
スムーズな意思決定を行うためも、
「51%以上の株式を持つ」
ということを検討されてはいかがでしょうか?
香川県高松市の税理士・会計事務所
フロンティア総合会計事務所